体験談
【VLNスタッフ訪問シリーズ6】シェア=国際保健協力市民の会さんの活動に参加!

掲載日 | 2025.02.19 |
VLNスタッフ
プロフィールを見る-
- 活動地域
-
- 東京都全域
- 台東区
-
- 活動分野
-
- 医療・福祉・人権
- 多文化共生・国際協力
こんにちは!東京ボランティアレガシーネットワーク(VLN)スタッフです。
いつもVLNをご活用いただき、ありがとうございます。
VLNでは、「VLNスタッフ訪問シリーズ」として、登録団体さんのボランティア活動に参加し、その様子を体験談でお届けしています!
訪問シリーズ第6回目となる今回は、「シェア=国際保健協力市民の会(以下、シェア)」さんの「火曜(通う)ボランティア」に参加しました!
シェアさんは、すべての人々が健康に暮らせる世界の実現を目指して、カンボジア、東ティモール、日本で子どもの栄養改善や外国人の健康支援等の「いのちを守る人を育てる」保健医療支援活動を行っています。
シェアさんの保健医療支援活動の資金にするため、全国の支援者さんから切手や外国紙幣、テレホンカードなどの寄付物品を送っていただいているそうで、それを整理するにはたくさんの人手が必要になります。
今回、VLNスタッフはシェアさんの東京事務所で行われた、寄付物品の仕分けや、その他軽作業をする「火曜(通う)ボランティア」に参加しました。
シェアさんの事務所に着くとスタッフの方が、「こんにちはー!」と明るく出迎えてくれました。活動前に、活動内容や方法、活動がどのように役立つのかも、丁寧に教えてくださるので安心です。事前説明は、一緒に活動した8名のボランティアさんともお話をしながら、和気あいあいとした雰囲気で進んだので、とてもリラックスして活動に参加することができました。
説明を受けた後、さっそく活動が始まります。この日の活動は2つあり、資料組み作業
と切手の整理でした。活動内容は日によって変わり、毎週参加しても楽しめるように工夫されているそうです。
●資料組み作業
シェアさんの活動を題材にしたミュージカルの来場者に配布する資料8枚を1つの袋にまとめる作業をしました。資料を入れる順番や向きはホワイトボードに記載されていたので、わかりやすかったです。「1時間半程度で800セットを目標に」と言われ、はじめは「800セットも!?」とみなさんも驚いた様子でしたが、「資料を少しずらした方が取りやすい」、「袋に入れるとき、丸めたほうが入れやすい」などみなさんと声を掛け合い、工夫して作業すると1時間もかからずに終えることができました。活動中は、スタッフの方が常に気にかけてくださるので、わからないことがあっても聞きやすい雰囲気で安心して作業することができました。
●切手整理の活動
続いて、全国から寄付された使用済み切手を整理しました。使用済み切手は、コレクターに売却できるように、なるべく消印が残るようにしながら、はさみで形を整えていきます。作業手順は、ベテランのボランティアさんが丁寧に教えてくださいました。地元のお寺がプリントされている切手など、レアな切手を見つけた時には、みんなで共有し、盛り上がりました。また、外国の切手や可愛いキャラクターの切手もあって、とても楽しかったです。
使用済み切手の中に、まれに未使用切手が混ざっていることがあります。未使用切手のことをみなさんは「お宝」と呼んでいました。これを見つけた時がとても嬉しく、「宝探し」をしている気分になりました。未使用か見分けるのが少し難しかったのですが、「未使用かどうかわからなかったら声をかけてね!」と優しくお声がけくださったので、確認しながら作業しました。私は「お宝」を6枚見つけることができました!
使用済み切手の売却代金や未使用切手の換金代がシェアさんの活動費となります。実際に昨年度は、寄付物品の換金によって120万円以上の資金となり、カンボジアでの活動費およそ1か月分になったそうです。
こうした国内での地道な活動が海外での活動につながっていくという広がりを感じられことも、この活動の魅力だと思いました。
活動終了後も、スタッフの方が一人ひとりのボランティアさんにお声がけして、感謝の言葉を伝えていました。ボランティアを大切にされているなと感じました。
シェアさんの活動は、事前説明も丁寧で、スタッフの方も優しくお声がけしてくださるので、ボランティア活動が初めての方でも気軽に楽しく参加できます。
また、「火曜(通う)ボランティア」の他に、2~3カ月に一度のペースで「週末ボランティアデー」を開催しています。平日はお仕事や学校に行っておりボランティアに参加できない方にもおすすめの活動です。毎回様々な職業の方や高校生、大学生の方が参加され、普段会話することのない方々との交流の場としても有意義な時間を過ごすことができます。
直近では、来月3月8日(土)に開催を予定しています。午前の部と午後の部があるのでご興味がありましたら、こちらからご応募ください。
https://www.tokyo-vln.jp/join/info/604538
VLNにも定期的に募集情報を掲載してくださっているので、『どんな団体だろう?!』と関心を持たれた方、ぜひ団体情報をチェックしてみてください!
https://www.tokyo-vln.jp/users/000000012328