体験談

神奈川マラソンボランティアに参加しました。

NEW
ボランティア
掲載日 2025.02.05
  • 活動地域
    • 神奈川県
  • 活動分野
    • スポーツ

2025年2月2日に横浜市磯子区他で開催された神奈川マラソンボランティアに参加しました。

朝7:30に磯子駅前の日清オイリオ磯子事業所に設けられたメイン会場に集合の筈が、30分繰り上がって7:00集合。

数日前から、関東南部でも雪が降るとか予報がながれていたので、ワンチャン、雪で中止とか無いかねぇ、なんて不埒なことを考えておりましたが、雪は降らずに雨降り。雨はやがてすぐに雪に変わらなかったのは良かったですが、めちゃ寒!

タスクは、ウォーミングアップエリアの設置と立哨、その後、昼食とってから、ランナーサービスで、帰ってきたランナーさんのビブタグ回収で靴に付けたビブタグのワイヤーをニッパーで切る事でした。

ウォーミングアップエリアでコーン立てて、バーをつけてウォーミングアップの周回する場所作ったら、その後は立哨でしたが、小雨が降っていて、カッパを提供してもらっていても風でフードが外れるし、靴に水が浸みるし、ウォーミングアップエリアは風の通り道で寒いし、朝早くて眠いし、立哨って言ってもやること無いしで、立ったまま眠って倒れそうでした。

途中で場所を変わって、隣の敷地に入らないでね、とか、スタート時刻が近づいて、スタート10分前までにスタート地点に並んでください、等等、声を出すことができて、目が少し覚めました。

が、足先、手先は濡れて寒いまま。凍傷になるかと思いました。ビニール手袋は持っていったのですが、軍手の上から履くには小さすぎ、悪戦苦闘。他のボランティアさんから、「どうせ、軍手も濡れるから、ビニール手袋してから軍手している。」と聞き、ビニール手袋して軍手付けると、確かに履きやすい。でも、ビニール手袋は薄くて、軍手が濡れていなくても指先が冷たくて。

来月の東京マラソンで、コース監視なので大きめのビニール手袋探さなきゃ、と思った次第でした。

ウォーミングアップエリアはランナーがスタートし終わったらすぐ撤収。

ボランティア控え所に戻って、弁当をもらって昼食。軍手はビショ濡れ。靴下もびしょ濡れ。靴下は替えを持ってきていましたか、どうせこの後も濡れると思い、我慢していました。

昼食が終わったら、ゴール付近に移動して、ビブタグ回収のお手伝いをしました。靴下は濡れたままですが、軍手は事務局が新しいのを持ってきてくれて、助かりました。

コースは高速下の雨にならないコースとはいえ、寒いしランナーさんも疲弊しているので、靴にビブタグをつけているカラーワイヤーをニッパーで切るお手伝いをしました。ニッパーもって、「ワイヤー切りますよー、ワイヤー切りどうっすか」なんて営業してました。

雨が降る時は雨靴か靴カバーの持参が必須だねえ、と思った次第でした。

Photo Album

yさんが投稿したその他の体験談・活動レポート