募集情報
なぜ、現行の年金・雇用制度では自立できないのか! ―障害者の所得保障のあり方を問う―(NPO法人 日本障害者協議会(JD))
NEW
イベント
掲載日 | 2025.02.04 |
更新日 | 2025.02.04 |
掲載終了日 | 2025.03.09 |
東京ボランティア・市民活動センター
団体紹介を見る-
- 活動地域
-
- オンライン・その他
-
- 場所
- オンライン開催
-
- 開催日時
-
2025年3月8日(土)
10:30~16:00
-
- 募集締切日
- 2025年3月9日(日)
-
- 活動分野
-
- 医療・福祉・人権
- 子ども・教育
- 地域活性・まちづくり・観光
- 災害救援・地域安全活動
- 多文化共生・国際協力
-
- 募集ポイント
必要スキル -
- 1日から参加OK
- 募集ポイント
-
- 連絡先
-
- 備考
-
障害者の所得保障問題は、「家族依存型からの脱却」とともに、JDの最重点課題として位置づけ、とりくみを進めてきました。実はこの2つは、表裏一体的な課題でもあり、家族からの自立をめざす上で決定的に重要な課題が所得保障でもあるのです。現行の年金制度と雇用制度等が障害者の所得を保障しうるものになっているのかの問いかけと、障害者の生活実態と切実な願いに基づく政策提言が今日ほど求められている時はありません。
この間、この分野の運動をふりかえると、きびしい認定(基準)による無年金、等級引き下げ問題、あるいは働く意欲があっても雇用されない問題に対する運動が繰り返し展開されてきています。残念ながら「これで自立した生活ができるのか」など、所得保障の本質に迫る運動は引き続きの課題になっています。
今回の特別セミナーでは、現在開会中の通常国会に提案される年金法改正の動向と障害年金のゆくえとともに、本来的な障害者の所得保障のあり方を考え、政策化していくスタートとなる企画にしたいと考えています。